■ 「川苔山・ウスバ尾根」(青梅線 奥多摩駅バス)
奥多摩の「川苔山・ウスバ尾根」コース
今日は「東京ハイ」の2回目参加で、「川苔山」へ登って来ました。
リーダーは「本多長吉」さんというベテランの方でした。
奥多摩駅からバスで20分くらい乗ったところの「川乗橋」バス停で下車して、名前を書いた簡単な「申込用紙」と参加費「300円」を払ってから歩き始めました。
今年の梅雨は関東は雨が少なく、今日も雨は降らない予報なので登山客が多く、「東日原」行きの臨時のバスを2台増発したようです。
(「西東京バス」は週末や連休時に人気登山コースの臨時バスで結構潤っているようです。(^^♪)
今回のコースは「昭文社」の登山地図に載っていないコースで、登りは急登の連続ですが、リーダーの本多さんは休憩が1時間に5分位で結構キツかったです。
登山では山の高さよりも、1日に登り降りする標高差の大小が必要な体力に影響します。
一昨年、「富士山」に登った時は2,400mの五合目からスタートして、3,200mの八合目の山小屋まで、一日目は800m登って一泊し、翌日に残りの600mを登って、下りたので楽に登れました。
今日の「川苔山」は標高が1,360mしかありませんが、標高差が1,000mあり、日帰りで登って下ると一泊の富士山よりはるかにキツかったです。
因みに「川苔山」とか「川乗山」、「川苔川」、「川乗橋」と地図や標識の漢字がマチマチです。
(正式には「川苔山」が正しいようです。)
〈今回のコースタイム〉
(登山口まで)立川駅6:52 →青梅駅7:40 →8:12奥多摩駅バス(東日原行)8:25 →9:40川乗橋バス停下車
(登山時間 6時間30分)
「川乗橋」バス停から舗装された林道を「竜王橋」まで歩きます。
「竜王橋」から少し登ったところから、「昭文社」の地図にない登山道に入ります。(^^;)
最初、山の麓の方は大きく、斜めに”Z字”を書くようにジグザグに登ります。
山頂に近づくにつれて、だんだんとジグザグの振れ幅が狭くなり、真っすぐに近いかたちで登りました。
12時ジャストに山頂に着きました。真ん中に立っているのがリーダーの「本多さん」。
山頂の標識。「川乗山 標高1,364m」と書いてあります。(正しくは「川苔山」のようです。(^^;)
登り同様、山の中腹から下部は杉林が続きます。
「大根ノ山ノ神」の祠。
最後の下り。トレッキングポールを使いましたが、このころには腿がパンパン。
冷たい水で顔を洗って、上着を着替えてから「鳩の巣駅」で電車を待つメンバー。
(終わり)