■「日陰本田山」(武蔵五日市駅)下見
● 2025年 7月 12日 (土)
● 交 通 :武蔵五日市駅バス(上養沢行乗車:沢戸橋下車)
● 天 気 :曇り
● 歩 程 :6時間30分 距離:8.5Km (↑686m ↓689m) 歩数 約18.000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
- ST沢渡橋バス停 8:25 → 10:22タカ見峠 → 10:33モミの木峠(487m点) → 10:42赤松峠 → 11:07石立ノ頭 → 11:28 日陰本田山 → 13:18盆堀橋 → 13:30盆堀山登山口 → <盆堀山へ抜ける道不明で引き返す> → 15:35 沢戸橋バス停 = 武蔵五日市駅
今日は数年前に東ハイの山行で歩いた、「日陰本田山」を9月に自分が担当の山行として実施することになったので、下見に行ってきました。
ここは武蔵五日市駅からバスで6分程のところで市街地から至って近いところにありますが、登り口から複数のルートがあり、バリエーションコースの本に書いてあるルートと実際に数年前の東ハイ山行で登った、道なき道のコースなどがあり、先ず、登り口はどのルートが最適なルートか迷いまして、2回目の下見で確認しました。結果はやはり、ガイドブックのルートが最適とわかりました。
次に「日陰本田山」から急坂を下山して、「盆堀川」を渡って次の「盆堀山」への尾根道に通じるルートを目指しました。
最初の登り口は鉄の杭で階段状になっていたのですが、登山者が少ないのですっかり荒れ果てて、杭だけが残っている急な登り口になっていました。
そして、途中から左に山腹に沿って歩いて、「荷田子峠」からの登山道に出ますが、左に曲がる道がわからずに、ここはと思われる道を何度も試しましたが途中で違うことがわかり、ここの左に曲がる地点を探すために3回目の下見で、反対側の「荷田子峠」側から辿って、ようやく左折点を見つけました。(笑)
結果的に「盆堀山」への登り口から左に曲がって、赤いテープを目印に右折して上に登ります。そして、一番上まで登ってから左に行けばいいものを、途中に左に行ける道らしきものがあるので、左に曲がってしまい辿り着けませんでした。
合流地点から「戸倉城山」経由で「戸倉バス停」に抜ける道は登山地図に載っているので、下見は省略しました。今回のコースの下見は3回したことになります。(^^;;
【コース図】
「沢渡橋」バス停に戻ってきました。運よくバスが来た。(^^;