■「熊野古道 中辺路」(2泊3日+往復夜行バス)
▼ 2025年10月11日(土)深夜発~15日(水)早朝着
▼ 天気 : 1日目:曇り時々雨   2日目:晴れ   3日目:晴れ
▼歩 程 :<1日目>  1時間35分(休憩含) 距離:2.1Km
         (熊野速玉大社→熊野那智大社は雨のためバスで移動)
–        <2日目>  9時間25分(休憩含) 距離:15.6Km 〔登り計 1,007m 下り計 1,198m〕
–        <3日目>  6時間00分(休憩含) 距離:14.1Km 〔登り計740m 下り計 739m〕
▼コース:<11日(土)> 行きの夜行バス>バスタ新宿22:03発=三交新宮駅前 7:52着
–         <12日(日)>新宮駅バス停 9:00発 =熊野速玉大社 10:04発=10:39着 紀伊勝浦駅11:05発=11:31着 那智山バス停 (昼食)→12:26 熊野那智大社→12:45 那智山青岸渡寺→13:00 三重の塔→13:30 那智の滝→13:50 民宿美滝山荘(泊)
–         <13日(月)>〔宿〕06:30→6:48那智山・青岸渡寺→7:39那智高原公園 →8:28登立茶屋跡→ 9:30 舟見茶屋跡 →10:02色川辻(昼食) →11:30 地蔵茶屋跡→13:05 越前峠→ 14:3 楠の久保旅籠跡→15:13 円座石→16:00 小口自然の家(1泊)
–         <14日(火)>〔宿〕6:55→7:08 小和瀬の渡し場跡 →8:49 桜茶屋跡→9:09桜峠→9:45石堂茶屋跡→10:15小雲取山→10:28林道出会→10:44 百間ぐら→11:18万歳道分岐→12:55請川バス停(小雲取越登山口)13:03発=13:09着 熊野本宮大社前→13:20熊野本宮大社本→14:00 大斎原(おおゆのはら)→本宮大社前バス停14:45発=新宮駅 15:44着
–      <14日 帰りの夜行バス> 三交新宮駅20:03発 =バスタ新宿05:55着
今回の東ハイ山行は10月の連休を利用して、10月11日~15日に掛けて往復とも深夜バスで憧れの「熊野古道 中辺路」を歩いて来ました。
1日目の「熊野速玉大社」~「那智大社」・「那智の滝」は雨のためにバスを使いました。2日目の「那智大社」~「小口自然の家」は歩きましたが距離が15km以上で累計の標高が千メートルをこえていて、思ったより時間がかかりました。
3日目は「小口自然の家」~「熊野本宮大社」まで歩きましたが、こちらは標高差が前日の半分以下でしたので予定より一時間早く目的地に着きました。
時間にもゆとりがあって、「熊野本宮大社」と元々、本宮大社があった、聖地「大斎原(おおゆのはら)」も見ることが出来ました。
【熊野三山概略図】

今回は「熊野三山」の部分の那智大社~本宮大社を歩きました。
【今回のコース】
【1日目:熊野速玉大社~那智大社・青岸渡寺~那智の滝】
 
  
AM8時に「三交三宮バス停」に到着!       「熊野速玉大社」へ向かいます。
 
  
「速玉大社」の本殿
 
  
「君が代」の「さざれ石」
 
  
「熊野観心十界曼荼羅」              「那智勝浦」からバスで「那智大社」へ
【2日目:那智山~大雲取越~小口の里】
 
  
もう一度、昨日の「那智大社」、「青岸渡寺」を経て、熊野古道中辺路へ
【3日目:小口の里~請川登山口~熊野本宮大社・大斎原】
 
 
3日目のスタート。小口自然の家のキャンプ場を見ながら。
 
 
本宮大社からバスで「新宮駅」まで戻りました。    「新宮駅」に停車中の特急「くろしお」





 
  
 
  
 
  






 
  




















 
  















