■「お料理はじめての会」 男性クラス (前期) (2013年5月~10月)
「◆ 和菓子教室に続いて、初級男性コースへ」 〔2013年10月27日〕 今月の献立は「肉じゃが」と「ナスとピーマンのみめ」に「かきたま汁」です。 「肉じゃが」はジャガイモを4~5cm角に切り、一旦 […]
■「お料理はじめての会」 男性クラス (前期) (2013年5月~10月) 続きを読む »
「◆ 和菓子教室に続いて、初級男性コースへ」 〔2013年10月27日〕 今月の献立は「肉じゃが」と「ナスとピーマンのみめ」に「かきたま汁」です。 「肉じゃが」はジャガイモを4~5cm角に切り、一旦 […]
■「お料理はじめての会」 男性クラス (前期) (2013年5月~10月) 続きを読む »
「★ 9月13日~19日まで、10日間のアデレードの旅」 長女に次女と三女が働いている、南オーストラリアの州都、「アデレード」 に連れていってもらいました。 深夜に成田を出発して、翌朝、シドニー空港に着きました。
「◆ 20数年ぶりのベターホーム料理教室へ 」 今から20以上前のことですが、下の子供達を保育園に迎えに行くことがたまにあり、その時に夕飯を作って食べさせないといけません。 当時は料理を本格的に習ったことが無く、野
■「和菓子教室」(ベターホーム)前期スタート 続きを読む »
(「中国料理について」の続き) 「★ 中国の接待と宴会は独自文化」 今回は中国出張に必ずついてくる宴会(接待)とお酒について書いてみます。 ご存じのように中国数千年の歴史は賄賂の歴史と言われますが、同様に宴
「★ 中国出張時の食事事情」 中国に出張に行くと、地方都市では1週間 (朝のホテルのバイキングを除いて) お昼と夕食は地元の中国料理レストランでの食事(接待)になります。 (上海などの都会と違って、地方都市にはまだ
◆ 2011年3月11日午後2時46分に発生した「東日本大震災」当日の会社事務所の混乱した様子と都内の渋滞を写した記録写真 当日は銀行のセミナーに出席しており、麹町にいました。 地震発生後、しばらくはセミナー
■「東日本大震災」の記録(2011年3月11日) 続きを読む »
(「上海から北京へ(5)」からの続き) 「★ 帰りに北京を観光!」 日本語の上手な体格のいい、元人民開放軍の兵士をガイドに北京の秋葉原と いわれる「中関村」のまわりにある半導体のネット商社を2日間にわたり、訪問しま
■ 北京で天安門・紫禁城を見学〔半導体商社訪問2〕(6/6) 続きを読む »
(「RFコネクタ工場を視察(鎮江) (4)」からの続き) 「★ 初めての北京、一人旅」 一旦、上海に帰って一泊した翌日、北京に向かいました。 全く中国語が出来ない私がたった一人で。(-_-;) 北京空港では知
■ 上海から北京へ〔半導体商社訪問1〕(5/6) 続きを読む »
(「揚子江をフェリーで渡る(揚州→鎮江)(3)」からの続き) 「★ 鎮江のコネクタ工場で歓待を受ける」 鎮江市内のホテルに泊まった翌日、高周波コネクタの工場を視察しました。 ここの工場とはすでに取引が始まって
■ 高周波コネクタ工場を視察〔工場訪問:鎮江市〕(4/6) 続きを読む »
(「飲茶の「富春茶社」で歓待!〔揚州で1泊〕(2)」からの続き) 「★ 揚子江を渡って、鎮江市のコネクタ工場へ」 揚州から最初の視察先である電線工場向かいました。 電線工場では主にLANケーブルなどの比較的細いビニ
■ 揚子江をフェリーで渡る 〔揚州⇒鎮江へ〕(3/6) 続きを読む »