● 2025年 3月30日 (土)
● 交 通 :五日市線 武蔵五日市駅
● 天 気 :曇り
● 歩 程 :7時間15分 距離:13.6Km (↑944m ↓771m) 歩数 28,000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
- ST 武蔵五日市駅 08:15 – 08:20 五日市線高架 – 08:40 小机バス停 – 09:34 勝峰山 – 9:53 深沢山分岐 – 10:52 真藤ノ峰 – 11:17 梵天山 – 11:30 白岩山 – 11:38 ロンデン尾根分岐 – 12:25 麻生山 – 13:24 タルクボノ峰 – 14:00 日の出山 – 14:25 クロモ岩 – 15:16 日の出山ハイキングコース入口 – 15:30 つるつる温泉バス停=武蔵五日市駅
今日の東ハイ山行は「日の出三山」(勝峰山、麻生山、日の出山) に参加しました。武蔵五日市駅からバスに乗らないで、歩いて3つの山を歩いたので距離で13.6kmあり、7時間以上の長丁場でした。自分なら5⃣で出す距離と時間ですがベテランの女性リーダーは4⃣で出していました。
最後の「日の出」では登ってきた登山道をUターンして下るピストンだったので、下で待っている参加者が4名ほどいました。
彼らは本体が降りてくるのを待たずに、先に終点の「つるつる温泉」バス停に向かって出発していて、途中の分岐でどちらのコースをとったか不明で困りました。
今回に限らず、時々、足攣りなどで別々に下山せざるを得ないことがあります。しかし、リーダー以外はその日のコースを知らないことが多いです。途中下山は複数人でとなっていますが、リーダーはコース図を何枚か用意する必要があると感じました。「他山の石」にしたいですね。(笑)
【コース図】