■「秩父札所三十四所巡り No.2 ⑥~⑪ No.5⑫,㉖~㉙ (下見)」(西武横瀬駅)

image_print


 27番札所「大渕寺」の参道

2025年 5月 3日 (土・祝)午前中
● 交 通 :西武秩父線 横瀬駅 
● 天 気 :晴れ
● 歩 程 :5時間45分 距離:19.6Km  歩数 35,000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
- <午前中:2回目下見>
    ST 西武横瀬駅8:52 → ⑨明智寺9:03 → 9:33⑧西善寺 → 10:03⑥卜雲寺11:30 → 10:16⑦法長寺 → 11:02⑩大悲寺 → 11:31⑪常楽寺 → 11:50西武秩父駅(昼食)
- <午後:5回目下見>
    ST 西武秩父駅12:30 → 12:45⑫野坂寺→(約2Km)→13:17㉖円融寺→13:39㉗大渕寺→14:15 ㉘橋立堂 → 14:50 ㉙長泉院 = 15:15 浦山口駅

 今日は5月3日「文化の日」です。
 東ハイ6月7日(土)に実施を予定している「秩父札所34ヶ所巡り
2回目(⑥~⑪)の下見を行いましたが、午前中に終わったので、5回目に予定している⑫㉖~㉙のコースを午後から回りました。

 2回目のコースは1回目の下見⑦,⑥,⑨の順に歩き、2回目の下見で⑩,⑪を回っては飛ばしていました。
そこで、今回は本番と同じ⑨,⑧,⑥,⑦,⑩,⑪の順に回って見ました。

 5回目のコースは⑫以外は初めて回るコースです。「長泉院」まで行った後、「法雲寺」も行きたかったのですが秩父線の本数が少なくて断念しました。

 この秩父札所巡りは後半になるほど、寺院間の距離が離れていて、廻る順番を決めるのが大変です。(笑)

 

【コース図】
<2回目の予定コース>

 
「横瀬駅」

 
–                                                                    このコースはどこからでも「武甲山」がよく見えます。

 

 
 9番「明智寺」

 

 

 
 8番「西善寺」

 

 

 
 6番「ト雲寺」

 

 
 7番「法長寺」

 

 
 JAの「道の駅」トイレ

 
 10番「大悲寺」

 

  –                –                                                                        11番「常楽寺」

 
 「西武秩父駅」前の広場で昼食!

<5回目の予定コース>

 

 
 12番「野坂寺」

 

 
 26番「円融寺」

 
 27番「大渕寺」

 

 
「大渕寺」のトイレ

 
-                         28番「橋立て堂」

 

 
-                        「浦山口駅」の脇を通って。

 
鉄の橋を渡ります。                「浦山ダム」

 

 
 29番「長泉院」

 
-                        階段を登ると「浦山口駅」です。

 
「浦山口駅」       電車の時間があったので「影森駅」まで歩いたら臨時列車が出ていました。

上部へスクロール