■「秩父札所三十四所巡り No.2 ⑨⑧⑥⑦⑩⑪」(西武横瀬駅)

image_print


札所8番「西善寺」の樹齢600年の「こみねかえで」!

2025年 6月 7日 (土)
● 交 通 :西武秩父線 横瀬駅 
● 天 気 :晴れ
● 歩 程 :4時間25分 距離:9.6Km  歩数 18,000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
-    ST 西武横瀬駅 9:55 → ⑨明智寺 10:05
→ 10:40⑧西善寺 → 11:20⑥卜雲寺11:30 → 11:40⑦法長寺(昼食) → 12:45 JAちちぶ農産物直売所 → 13:02 ⑩大悲寺 → 13:45⑪常楽寺 → 14:10 西武秩父駅(昼食)

 今日は「秩父札所巡34ヶ所」2回目です。
西武秩父線の「横瀬駅」に集合して、「武甲山」を見ながら西武線の線路に沿って歩き、最初の札所9番「明智寺」からスターです。
札所8番「西善寺」「西武
横瀬駅」から「二子山」などに登る、バリエーションコースの途中にあり、何回かは通ったことがありますが中に入るのは初めてです。
門をくぐって中に入ると「撫で佛」があり、多くの人が撫でた跡で石像のあちこちが光っていました。また、境内に樹齢600年以上の「こみねかえで」の巨木があり、秋の紅葉は有名なようです。
次に札所6番「ト雲寺」お経て、札所7番「法長寺」へ向かい、そこで昼食を摂り、集合写真を撮ってから、札所10番「大悲寺」に向かいましたが、この間の車道歩きが長く、途中の「JAちちぶ農産物直売所」に寄りました。そして、そこでトイレと買い物と休憩を済ませました。この直売所では昨年から価格が高騰して話題のお米が5Kgで3,310円で売っていました。マスコミによれば最近のスパーの店頭価格が5Kg、5,000円弱とのことです。しかし、背負って歩くには重すぎて買う人はいませんでした。(^^;
札所10番から11番「常楽寺」までは「大悲寺」の裏手から山道を歩くコースで山行気分を味わえるコースでした。道も整備されていない箇所があり、草もぼうぼうでした。(笑)
今日の札所巡りは「常楽寺」までで、反省会は「西武秩父駅」前の「ちちぶみやげ市」でビールを飲んで帰りました。

【コース図】

 


「西武秩父線 横瀬駅」


今日は一日中、「武甲山」が見えました。

 

 


札所9番「明智寺」


「明智寺」の本堂

 

 


「秩父太平洋セメント」の石灰石を運ぶベルトコンベヤー。


「双子山」?

 

 

 

 

 

 


札所8番「西善寺」入口


「なで佛」


「西善寺」本堂


 


「こみねかえで」秋の紅葉は有名だそうです。

 

 

 


「いちごハウス」


「小松沢レジャー農園」


札所6番「ト雲寺」

 


札所7番「法長寺」


「法長寺」の本堂(ここで昼食)

 

 


道中が長いので「JAちちぶ 農産物直売所」でトイレ休憩。


今、話題のお米が5K、3,310円で売っています。(市場では5,000円弱)。持ち帰りたいが重くて!

 

 


田植えも終わっています。

 

 


札所10番「大慈寺」

 

 

 

 


本堂でお参り!


駐車場の脇から山道に入ります。


少しだけ、山行の気分!

 

 


途中の「上ノ台稲荷神社」で休憩!

 


札所11番「常楽寺」の本堂。今回の最後の札所です。

 


国道側から見た「常楽寺」の入口。ここから「西武秩父駅」まで歩いて15分。

 

上部へスクロール