● 2025年 10月 8日(水)
● 交 通 :青梅線 青梅駅(タクシー中風呂踏切)
● 天 気 :晴れ
● 歩 程 :4時間 距離:7.1Km (↑685m ↓622m) 歩数 約19.000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
- ST 中風呂踏切登山口 09:25 – 10:20 沢井駅方面分岐 – 10:48 沢井尾根分岐 – 10:55 惣岳山 – 11:40 馬仏山 – 12:08 岩茸石山(昼食) – 12:40 名坂峠 – 13:25 日向バス停
今日は10月25日に予定している東ハイ山行の下見に行って来ました。
本番は土曜日なので新宿駅から「ホリデー快速おくたま3号」で川井駅まで行く予定を立てていて、その電車に乗ろうと新宿駅に行ったら、今日は水曜日で平日だったのでその電車は無く、高尾行の快速電車に乗りました。
そうしたら予定の時間を大幅に過ぎてしまって、「青梅駅」に着いたので、やむを得ず駅からタクシーで登山口を目指しました。
ただ、川井駅から行くバス停の登山口までタクシーで行くと、タクシー代がかなり嵩みそうなので、下山口の沢井駅側から反対周りで登ることにしました。
沢井駅の少し先の「中風呂踏切」でタクシーを降りて、「惣岳山」を目指しました。
今日は平日なので登山客は少なく、惣岳山までは単独行の3人としかすれ違いませんでした。
今年は東北地方を中心に熊の被害が多いので、クマ鈴に加えてスマホのラジオ番組を録音する機能を利用して電波の届かないところでもラジオが聞けるアプリを利用してラジオを鳴らしながら登りました。
後半は途中で東ハイと同じような規模の山の会である「新ハイキング(通称:新ハイ)」の団体、35名のパーティとすれ違たり「岩茸石山」の山頂では外国人の若者(学生?)の団体が10人位と会いました。
「岩茸石山」で昼食を食べた後で下山しましたが約1時間で下に着いて、1時半には日向バス停に着きました。
バスの待ち時間は45分位ありましたが川井駅まで歩いても同じ時間がかかりそうなので、バスを待つことにしました。
それにしても民家は結構あるがお店も自販機もない村でした。(^^;
また、平日なので、バスの乗客も自分一人で途中から塾に行くのか?小学生が一人乗って来ただけでした。(笑)
【コース図】(本番は反対周りです。)

「岩茸石山」で昼食を摂っていると外国人の若者が集団で登って来ました。
























