● 2025年 3月 9日 (日)
● 交 通 :高尾駅北口バス
● 天 気 :曇り後、晴れ
● 歩 程 :5時間35分 距離: 9.6Km (↑698m ↓681m) 歩数 22,000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
- ST 日影バス停 08:55 – 10:06日影乗鞍 – 10:35 小仏城山 – 11:07 小仏峠 – 11:45 景信山(昼食)12:20 – 12:51 ザリクボ分岐 – 13:45 小下沢登山口 14:34 – 14:11 こげざわの森・二番口 – 14:20 木下沢梅林 – 14:35 梅の里入口バス停
今日の東ハイ山行は裏高尾の「日影バス停」までバスで行き、その先の分岐の広場で出発の準備をしましたが、前夜の雪の影響でうっすらと雪が残っているところもあり、朝はまだ、冷え込みが厳しい状態でした。
天気予報では徐々に天気は回復する予報になっていましたが。
分岐の広場を出発して、橋を渡ってから100m位行った先で右側の川辺に降りて渡渉します。
ここからの少し急な登りが「城山東尾根コース」でして、小仏城山の「茶屋」に通じています。
「小仏城山」で一休みした後、「小仏峠」を通って「景信山」へ向かいましたが、前日の雪の影響で登山道はグチャグチャな泥道の状態でした。
「景信山」で昼食を摂った後、小仏への下山道を降りましたが、途中で「東尾根分岐」へ向かい、分岐を左折して大きく外側に回る道を通って「小下沢登山道口」へ下りました。そして、そこから「木下沢梅林」へ向かいました。
木下沢梅林では「梅まつり」が開催中でしたが梅は一部が咲いている3分咲きの状態でしたが、「梅まつり」のおかげで、毎回、臨時バスが2台でていまして全員が座れました。(笑)
【東ハイブログはこちら】
【今回のコース】