■「秩父礼所34ヶ所巡り (第一回)」(西武秩父駅バス)

image_print


札所4番「金昌寺」の「酒呑地蔵」(頭に盃、右手に徳利を持って、酒樽に乗っている(笑))

2025年 4月 5日 (土)
● 交 通 :西武秩父駅バス(皆野駅行乗車→札所一番バス停下車) 
● 天 気 :晴れ
● 歩 程 :3時間50分 距離: 8.5Km  (↑237m ↓229m) 歩数 20,000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
-      ST 西武秩父駅②バス停10:00=10:25 札所一番バス停 – 10:44 (1番)四萬部寺 – 11:42 (2番)真福寺 – 12:25 明光寺(2番納経所)昼食 – 13:18 (3番)常泉寺 – 13:43 (4番)金晶寺 – 14:13 (5番)語歌堂 – 14:20 長興寺(5番納経所) – 14:33 語歌橋バス停 = 15:05 西武秩父駅

今日の東ハイ山行は自分が担当で、今回は山行ではなく「秩父札所34ヵ所巡り」の街歩きです。今回が初回ですが、このシリーズは山行の合間に8回位に分けて実施し、約1年かけて、34ヵ所を巡る予定です。
初回の昨日は、天候に恵まれて春の暖かい日差しの中、秩父の歴史ある霊場を巡りながら東ハイの山仲間と楽しい時間を過ごすことができました。
札所巡りの計画は山行とはまた違った距離感や時間感覚で山よりも難しく感じましたが、まずは初回を予定通りに終えることができました。

 ここ1,2年は会から街歩きの参加者の数が多いので山のリーダーも年に何回かはウオーキングも企画するように言われていまして、昨年から「新宿御苑の菊祭り」「新宿山ノ手七福神巡り」のウオーキングを企画しまして、いつも街歩きに参加されている方々も少しは参加してくれるのかなと期待していましたが、実際には今回も含めて、山歩きで顔なじみの方の参加が多かったように思います。(笑)
 どうも、会員はなじみのリーダーで参加を決めているようです。山のリーダーが街歩きをやっても普段、街歩きに参加している会員が参加してくれるのではなさそうです。(^-^;

 【今回のコース図】

 
札所1番「四萬部寺」            

 

 
札所2番の「真福寺」へ向かう坂道の桜

 

 
札所2番「真福寺」

 

 
「明光寺」(2番納経所)

 

 
「常泉寺」の子持ち石

 
札所3番「常泉寺」

 
札所4番「金昌寺」

 
金昌寺の石像軍                  「金昌寺」本堂

 

 

 
札所5番「語歌堂」


長興寺(5番納経所)

[post-views]

上部へスクロール