■「西沢渓谷」(塩山駅バス)

image_print


「七ツ釜五段の滝」

2025年 8月 09日 (土)
● 交 通 :中央本線 塩山駅南口 西沢渓谷入口行バス(終点下車) 
● 天 気 :曇り
● 歩 程 :4時間20分 距離:10.5Km  (↑776m ↓770) 歩数 約22.000歩
● コースタイム:(*シニアのコースタイムで若い人の参考にはなりません。)
-      ST 西沢渓谷入口 09:55 – 10:15 ねとりインフォメーション – 10:23 徳ちゃん新道登山口 – 10:31 二俣橋 – 10:45 三重の滝 – 11:03 竜神の滝 – 11:07 恋糸の滝 – 11:10 貞泉の滝 – 11:42 七釜五段ノ滝 – 12:01 西沢旧軌道跡分岐(昼食) 12:35 – 12:58 大展望台 – 13:06 大久保橋 – 13:50 ねとりインフォメーション – 15:24 西沢渓谷入口バス停 = 15:45 塩山駅

 「西沢渓谷」は昨年の8月にも計画しましたが、他のリーダーとバッテングしたので、先輩リーダーに譲り今年の実施となりました。
昨年実施の「西沢渓谷」の東ハイホームページのブログ(活動報告)が良かったので、それを見て参加したいと思った方も多かったのか?、昨年の参加者を10人ほど上回る31人が参加してくれました。

 この週末の直前の数日はそれまでの猛暑も緩和されて、都心の最高気温が34℃に下がっていましたが、西沢渓谷は高地なので更に10℃低い24℃が最高気温で比較的過ごしやすい気温でした。
 また、ずっと渓谷の滝に沿って歩くので、時々滝から風が吹いて暑さを和らげてくれました。

滝は「三重の滝」「 竜神の滝」「 恋糸の滝」「貞泉の滝」と現れて、最後に「七釜五段ノ滝」のエメラルドグリーンの滝つぼと5段の滝に圧倒されました。

【コース図】


「西沢渓谷入口」バス停着!


「山の神」へ参拝!


徳ちゃん新道(甲武信ヶ岳登山口)の入口


廃屋の西沢山荘


「二俣吊り橋」


右は「鶏冠山(とさかやま)」への登山道。


「大久保の滝」


「三重の滝」


「人面洞」


「竜神の滝」


「恋糸の滝」


「貞泉の滝」


「母胎渕甌穴」


「カエル岩」


「方丈橋」からの望む、七ツ釜五段の滝の滝つぼ


「七ツ釜五段の滝」用に儲けられた橋


おまけの「不動の滝」


「鶏冠山」の山頂は雲で見えません。


「ねとりインフォメーション」で最後の休憩!


 

上部へスクロール