■ 「川苔山・ウスバ尾根」(青梅線 奥多摩駅バス)
奥多摩の「川苔山・ウスバ尾根」コース 今日は「東京ハイ」の2回目参加で、「川苔山」へ登って来ました。 リーダーは「本多長吉」さんというベテランの方でした。 奥多摩駅からバスで20分くらい乗ったところの「川乗 […]
■ 「川苔山・ウスバ尾根」(青梅線 奥多摩駅バス) 続きを読む »
奥多摩の「川苔山・ウスバ尾根」コース 今日は「東京ハイ」の2回目参加で、「川苔山」へ登って来ました。 リーダーは「本多長吉」さんというベテランの方でした。 奥多摩駅からバスで20分くらい乗ったところの「川乗 […]
■ 「川苔山・ウスバ尾根」(青梅線 奥多摩駅バス) 続きを読む »
「霜山・天上山」(河口湖の手前の山) 今週は「東京ハイキング」主催の「霜山~天上」コースを登って来ました。 前週の「三頭山」登山が中止だったので、今回が「東ハイ」への初参加になります。 (「三頭山」へ
■ 「霜山・天上山」(高速バス 下吉田バス停) 続きを読む »
都民の森の最高峰「三頭山」へ登ってきました。 「富士山」に登るためと健康を兼ねて、登山を始めて2年が経ちました。 今までは低山は一人で登って、少し高い山は有料のツアーで登っていましたが、そろそろ年齢的にも一
「高尾山頂から相模原方面回りで一周! 」 今年初めての「山登り」に5月の連休の初日の4月29日(昭和の日)に「高尾山」に登って来ました。 2年前に「富士山」に登るための訓練で初めて登った山も、5月の連休で「高尾山」か
■ 「高尾山・草戸峠(松見平)」 今年の初めての山登り 続きを読む »
「初めての ”西武線沿線” の山登り 今日は「文化の日」の祝日です。 西武線の飯能駅からバスで1時間の「名郷バス停」から入る「蕨山」に登ってきました。 帰りには「さわらびの湯」まで下って、露天風呂につかり、のんびり
■「蕨山」から「さわらびの湯」へ (西武池袋線 飯能駅バス) 続きを読む »
◇ (2日目)「赤岳山頂」から「阿弥陀岳」へ キレット側から見た、八ヶ岳。左奥が赤岳 <今回のコースタイム> (2日目)4:45起床 赤岳天望荘 6:00 → 7:00赤岳山頂〔2,899m〕 → 8:15
■ 「赤岳・阿弥陀岳 (八ヶ岳)〔2日目〕モンベルツアー 続きを読む »
◇ 今年の最高峰。出足でいきなり遅刻(^^;) 「赤岳」山頂、手前の赤岳展望荘に泊まる 今回は1泊2日で「モンベル」(アウトドア用品メーカー)主催の「赤岳・阿弥陀岳(八ヶ岳)縦走登山 2days」に参加し
■ 「赤岳・阿弥陀岳 (八ヶ岳)〔1日目〕モンベルツアー 続きを読む »
「☆ 旧盆に実家に帰省して八海山に登る!」 大正7年生まれで、今年97歳になる母が老後施設に入っているので、見舞いを兼ねて帰省することにしました。 そして、「八海山」にも登ろうと計画を立てました。 最初は、8/13
■ 「八海山 (越後三山)」(上越新幹線 浦佐駅)〔標高1,778m〕 続きを読む »
★「雲取山荘から奥多摩駅まで!」(2日目) (「雲取山(1日目)〔雲取山荘1泊〕」からの続き) <今回のコースタイム> (2日目) 雲取山荘 出発 5:40 → 7:00 奥多摩小屋 → 7:15 ブナ坂
■ 「雲取山」奥多摩駅バス 〔2日目〕(雲取山荘 泊) 続きを読む »
「★ 東京の最高峰、雲取山に登る!」 今日は3連休の中日ですが、台風11号が通りすぎたので、以前から登りたいと思っていた、「雲取山」(標高 2,017m)に登ることにしました。 (雲取山は東京都で一番高い山として
■ 「雲取山」奥多摩駅バス 〔1日目〕(雲取山荘 泊) 続きを読む »